振袖着付け小物
当日の洋服は前開き、もしくは下に脱げるものを着てご来店下さい。
髪飾りも当店にありますが、お手持ちがありましたら、いっしょにご持参下さい。
小物は当サロンにもありますので、予約の時お尋ね下さい。
お母様のお着物を着られる時は、お母様と身長・体形が違う方は、1度呉服店に御相談下さい。
また、小物などを変える事で新しい感じにもなります。
足袋も1度履いてみておいてください。(靴のサイズより1つ小さめがいいと思います。)
草履もしばらく履いていないようなら1度、足を通しておいて下さい。
振袖着付け小物
- 肌 襦 袢
*ワンピース・上下別どちらでも構いませんが、襟首のくってあるものが望ましいです。
- 足 袋
*靴のサイズより0.5小さめで、足にピッタリの物をお選びください。 5枚こはぜが正装用です。
- 襟 芯
*丸めないで長くしたままお持ち下さい
- 半 襟
*白・色つきどちらでも構いません。刺繍のあるものも良いですね。
- 長 襦 袢
*半襟をつけておいて下さい。付け方の分らない方はお持ちいただければお付けします。(別途料金)
- 腰 紐 5~6本
*ふくよかな方は長尺の腰ひもをお求めください。
- 伊 達 巻 2本
*どのタイプでもかまいません
- 振袖着物
*お母様のお着物をお召しになる時は一度当サロンにお持ちいただくか、呉服屋さんに御相談下さいませ。
- 伊 達 襟
*無くてもかまいませんが、有る方が華やかです。
- 帯
- 帯 枕
- 帯揚げ・帯締め
- 草 履
*新しいものは1度足を通して置いて下さい。
- 四重仮紐
*変わり結びに使います。ゴムの長さ、強さなど色々ありますので、よろしければ美容室でお買い求め下さい。
- 帯 板
*どのタイプでもかまいません
- タ オ ル
*薄手のタオル3枚 ~5枚 胸のふくよかな方はガーゼ4mくらいお持ち下さい。